大阪考

私の息子は現在高知に住んでいる。行って初めて知ったのだが、かの地ではテレビの民放は3局しか映らない。従ってTBSの番組とフジテレビの番組が同じチャンネルで放送される、なんてことが実際起こっている。長女の夫は現在福井に単身赴任中だが同様だ。昨年は大ヒットした「倍返し」のドラマの放送がなかったそうだ。

 

従って長女は毎週夫の帰りを待って録画したものを一週遅れで見ていたらしい。昔と違って情報過多の時代、次の展開を知らずにいることはなかなか難しかっただろう。

 

翻って当地、和歌山では私が物心がつく50年以上前から大手民放4局が見られるのは当たり前だった。

(*)毎日放送(TBS)、朝日放送テレビ朝日)、関西テレビ(フジテレビ)、読売テレビ日本テレビ)。テレビ和歌山(テレビ東京系)は少し遅れたがそれでも40年以上前に開局している。

 

私が子供の頃はそこそこ地方の大都市(広島や福岡)に行っても民放がフルに見られることは少なく、子供心にも「何や、意外と田舎やなあ。」などと勝手に思い上がっていた。

 

その時は気付いていなかったが、これ、全て大阪のお陰である。たまたま大阪の隣に所在していたので電波が届いていたのである。今風に言えば隣のWi-Fiを勝手に使っているようなもの、と言えば言い過ぎだろうか。しかしもし和歌山が隣に大都会のない高知や福井のような立地であれば今民放がいくつ見られただろう。

 

テレビだけではない。受験時代の友であった深夜ラジオもたくさんの局を受信できた。ヤンタンヤンリクは今でも懐かしく思い出す。私が後に生涯の趣味になるオーディオ、東京に秋葉原があれば大阪には日本橋があった。神田の古書街ほどではないが梅田やなんばにも古書の街があった。

 

大学時代によく通った「名画座」では数え切れないほどの名作を格安料金で見ることができた。それらのいくつかは今でも私の大きな心の糧だ。

 

いわば我々和歌山(少なくとも紀北地方の)県民は有形無形、大阪の大きな恩恵に預かってきた。そのことは否定しようのない事実だ。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/84f339bab597db788d01022e02935de23f240673

そんな大阪なのに時々、我々を落胆させるような事件をやらかす。電車のホームで並ばないとか青信号にならない内に歩き始めるなどこれに比べれは可愛いものだ。

 

公務員なのである。「公僕のしもべ」なのである。今回のコロナ騒動で一番被害を被っているのは飲食店。「酒を出すなら営業するな」なんて死ねと言われているのと同じではないか。

 

食い倒れの町大阪ではないか。自分で自分の首を絞めるような真似はやめてくれ。